わんこと一緒にしずかの旅③の続き、最終編になります。
最初から読む方はこちらへ。
2泊3日のしずおかの旅もいよいよクライマックス。
旅行期間中、終始曇り空とにらめっこしながら行く場所を決めていました。
幸い大雨にはならず、観光も十分楽しめる程度の気候で本当に良かったです。
最終日始まります。
伊東マリンタウン
伊豆高原に泊まっていながら、伊豆近辺の観光が全くできていない今回の旅。
しかし、天気は相変わらずどんよりしていたので、自然相手の観光は難しい模様。
最終日はせめてお土産を買いたいと思い、道の駅伊東マリンタウンへ行くことにしました。
こちらはお土産屋さんあり、レストランあり、温泉あり、遊覧船あり、海の駅ありのなんでも施設です。
もちろん、わんこの同伴OK施設です。
駐車場は広く、整理されていて、たくさんの方が訪れる観光スポットになっています。
ただし、お土産を売っている施設内へのわんこ入場は不可となっています。
道の駅 伊東マリンタウン 〒414-0002 静岡県伊東市湯川571−19 お土産屋さんの営業時間9:00 〜 18:00 その他の施設はそれぞれが営業時間が違います。
こちらではなんと「わんこ専用の足湯」があります!
一般の人用の足湯は建物と港の間の通路にあります。
わんこ専用の足湯はその通路から階段で港側に降りていくとあります。
人とわんこが一緒に入れるようになっていますが、わんこのためかぬるめになっています。
ひとしきり施設の周りを散策して、おいしそうなプリンと焼き立てのバームクーヘンを今日のドライブのおやつに購入し、自分へのお土産に地ビールと炙り金目鯛めしを購入しました。
この炙り金目鯛めし、量は少ないですが、メッチャおいしかったです!
3~4人前と書いてありますが2合で炊くので2人でちょうどいいぐらい、4人だと2つ買ったほうがいいと思います。
金目鯛そのまま入っていてとっても贅沢です!
地ビールは家での楽しみに購入。
1本ずつ飲んだので違いがイマイチわかりづらい。。。
BLACKはさすがにわかります。
シンプルにおいしいビールでした。
内容量が少ないので飲み比べてみるのがいいと思います。
3本まとめて飲んでも全然イケちゃいます。
ほかに地サイダーなどもあります。
試食もたくさんあって、日本茶のフレーバーティーなどは女性へのお土産に喜ばれると思います。
ららぽーと沼津
最終日のお昼は「魚河岸 丸天」というお店で海鮮かき揚げ丼が食べたいと夫の希望があり、沼津港へ向かいました。
静岡と言ったらやっぱり海鮮は外せないよね!
途中、天気が荒れてきたことや港の駐車場が心配だったこともあり、同じお店がららぽーと沼津にあるということで、そちらへ向かうことにしました。
駐車場の心配はなくなりましたが、休日ということもあってか、店内は結構混雑していました。
フードコートにはすでにたくさんの人でごった返していて、席を見つけることすら困難な感じ。
それでもなんとか場所を確保し、ご飯探しへ。
丸天一択と思っていたのですが、ららぽーとに来たことで「ほかのお店のものも食べられる!」という幸せが訪れました。もちろん丸天さんでもよかったんですが、静岡にはほかにも「おいしいもの」ありますよね~。
わたしの目には「浜松餃子」の文字が見えてきて、テンション上がっちゃいます。
餃子好きなんですよ。そして食べたことない、浜松餃子!
息子はこれまた大好きな海鮮系、ネギトロ丼。
それぞれが自分の好きなものを選ぶことができました。
この海鮮かき揚げ丼のボリュームがすごくて、よく食べるえみーる夫でも食べきれないほどでした。
天丼のつゆメッチャうまい!
でも満腹。もう食べれない!
わたしも息子もご相伴にあずかりましたが、かなり満腹になりますよ。
もちろんお味はお墨付きです。
いつまでもサクサク状態で、海鮮ぷりぷり、とってもおいしかったです♪
富士山本宮浅間大社
帰り道は行きと違う道を行こうと、富士山の西側から帰ることにしました。
わたしたちになじみのある浅間山。
その浅間の文字がついている神社は全国にたくさんあります。
子どもたちの腹帯や七五三の祈祷をお願いしたのは千葉の浅間神社(せんげんさん)です。
そんな「浅間」の語源は諸説あるみたいですね。
なんでも「アサマ」は火山を示す古語とのこと。
浅間神社というのは富士山の神をまつる神社ということらしいです。
富士山本宮浅間神社
〒418-0067 静岡県富士宮市宮町1-1
開門時間(11月~2月)午前6時~午後7時(通常)
時期によって変わりますので、行く時期でお調べください。
ここはわんこの入場OKです。
拝殿のところからは抱っこ、またはカート等により入場可能になります。
敷地内を散歩するのもなかなかいいですよ。
うちは小型犬なのでペットスリングを持ち歩いています。
飛び出すことがないようにメッシュネットが付いているんですが、ほぼ顔出しで使っています。
バッグの中に首輪とつなぐことのできるストラップが付いているので安心です。
小型犬といっても抱っこだと疲れちゃうので一つあると便利ですよ。
駐車場について
神社の駐車場は有料です。
1時間200円 24時まで最大料金1,500円
近くに無料で利用できそうな駐車場はあるようですが、観光しに来ているわたしたちは大事をとって神社の有料の駐車場を利用しました。
警備員さんがいましたので、わんこがOKかどうかなど細かく聞くことができました。
心配な方は警備員さんに尋ねると親切に教えてくれます。
湧玉池
敷地内には湧き水が出ており、そこが池になっていました。
湧玉池(わくたまいけ)というらしいです。
富士山の伏流水で、水は澄んでいてとてもきれい。
お水を持ち帰ることもできます。
池から続いて神田川が流れていました。
結構な水量で勢いのよい川です。
親水園地になっていて、水面まで容易に下りることができます。
神社のまわりにはお宮横丁という観光場所があり、そこを覗いてみるのもイイですね。
富士宮やきそばやおでん、スイーツのお店もありますよ~。
ちょっとした休憩所があり、横丁の雰囲気が味わえます。
おでんをつまみに飲んでゆっくりするのもGOOD。
わたしたちはららぽーと沼津でさんざんおなかいっぱいになっていて、数時間たっても満腹状態。
食べ歩きしたかったのですが、もはやそういう状態ではありませんでした。
覗いただけで終わってしまいましたが、しぞーかおでん、食べたかったです涙
あとがき
いつものことですが、今回も弾丸旅かというぐらい余裕のない旅になりました。
訪れた場所は多くはないですが、より楽しみたいと思うあまり、あれもこれもとついつい見て回るため、旅から帰るとどっと疲れます。
しかし、今回はわんこも一緒に楽しめました。
わんこと泊まるというのはかなりハードルが高いことなので、連れていけたこと、たくさんおでかけできたことが本当に良かったです。
わんこも家族の一員として旅の思い出の中に刻めることはプライスレスだと思います。
また次回、わんこと一緒の旅を企画したいです。
実現できたらこちらのブログで報告できたらいいですね。